カテゴリー演習問題
Java-基礎な知識
分岐構文
繰り返し構文
- JAVAの繰り返し構文 whileの演習問題
- (1) ● 1から20までの中の偶数をコンソールに出力する
- (2) ● int型のa,b(a,b>0)を宣言し、a,bの最大公約数と最小公倍数を計算する
- (3) ● int型のa変数を宣言し、aの階乗を計算する
- (4) ● n自然数までの 12 + 22 + ... + n2を計算する
- (5) ● 入力した自然数の各桁の数字の和を計算する。
- JAVAの繰り返し構文 forの演習問題
- (1) ● P = 1.3.5...(2n+1)を計算する(n>0)
- (2) ● S = 1 - 2 + 3 - 4 + 5 + ... + ((-1)^(n+1)) * nを計算する。 (n >= 0)
- (3) ● S = 1 + 1.2 + 1.2.3 + ... + 1.2.3.nを計算する(n > 0)。
- (4) ● T = 12 + 22 + 32 + ... + n2を計算する(n > 0)。
- (5) ● Q = 1 + 1/2 + 1/3 + ... + 1/nを計算する(n>0)。
- (6) ● R = 1 + 22 + 33 + ... + nnを計算する(n > 0)。
- (7) ● M = 1 + (1+2)/2! + (1+2+3)/3! + ... + (1+2+3+...+n)/n!を計算する(n > 0)。
文字列と配列
- JAVAの文字列の演習問題
- (1) ● 2つの文字列をキーボードから入力して、比較する
- (2) ● 宣言した文字列の中に、特定の文字がいくつ含められているか確認する。
- (3) ● 宣言した文字列の各文字をコンソールに出力する。
- (4) ● 宣言した文字列の中から無駄な空白(半角)を削除する。
- (5) ● 英語の文字列をワードずつに分けて、1行ずつ表示する。
- JAVAの配列の演習問題
- (1) ● キーボードから配列の要素数を入力して、配列を宣言します。それから配列の各要素に値を入力し、最後にコンソールに配列の全要素を出力します。
- (2.1) ● 配列を作成し、その配列を
Arrays.sort
で昇順と降順に並べ直す。 - (2.2) ● 配列を作成し、その配列を2重for文で昇順と降順に並べ直す。(Bubble sort と呼ばれる)
- (3) ● int[]型の配列の要素数と各要素をキーボードから入力し、その配列は対称配列か確認する。
- (4) ● 配列変数を宣言し、初期化する。配列の中から、奇数の要素と偶数の要素を数える。
- (5) ● 作成した配列から好きな要素を削除する。
- (6) ● 配列を作成し、奇数と偶数の要素を別々の配列に分け出す。
- (7) ● 科目数と科目の点数をキーボードから入力し、最高点数、最低点数、合計点数、平均点数を計算する。
- (8) ● 1から10までの乱数を生成して、ランダム要素の配列を作成する。
- (9) ● 上の課題からランダム要素の配列を作成し、並列の要素値からグラフを作成する。
- JAVAの多次元配列の演習問題
コレクション
メソッド
- メソッドとはの演習問題
- (1) ● 受け取ったint型引数が負であれば-1を返却し、0であれば0を返却し、正であれば1を返却するメソッドsignOf()を作成する
- (2) ● 3つのint型引数a,b,cの最小値を求めるメソッドmin()を作成しましょう
- (3) ● 1からnまでの全整数の和を求めて返却するメソッドsumUpを作成しましょう
- (4) ● "*"を用いて、n階のピラミッドを作るメソッドを作成する
- (5) ● a以上b未満の乱数を生成するメソッドramdom(int a, int b)を作成する。
- 配列を扱うメソッドの演習問題
- (1) ● 配列aの全要素の和を求めるメソッドsumOf(int[] a)を作成する
- (2) ● 配列aの要素の最小値を求めるメソッドminOfを作成する
- (3) ● 配列aからbと等しい要素を削除するメソッドaryRmv()を作成する
- (4) ● 配列aからidx番目の要素を先頭とするn個の要素を削除するメソッドaryRmvNを作成する
- (5) ● 配列aのidx番目の要素にxを挿入するaryInsを作成する
- オーバーロードとオーバーライドの演習問題